第9回ビリヤード検定は8月26日(土)〜9月3日(日)開催

第9回ポスターは開催店の目印です
『第9回ビリヤード検定』のスタートがいよいよ今週末に迫ってきました。ビリ検は8月26日(土)〜9月3日(日)の開催です。そこで、ビリ検の受検の流れを分かりやすくご説明致します。
まず、ビリ検はC級〜S級の4段階の難易度に分かれます。自分に合った課題を受けましょう。受検の目安は以下です。
受検会場は全国各所の
ビリ検開催店。期間中いつでも受検できるお店と、受験日を決めているお店があるので、ご注意下さい。また、受検の申し込みは、各店頭で受け付けております。飛び入り参加で受検できるお店もありますが、そうでない場合もあるので、申し込みはお早めに。

2人1組で受検している様子
当日は、他の受検者の方と2人1組を作り受検します。片方の受検者がショットしているときにもう一方がスコアを記録します。課題は12種類、計52ショットあり、その成功率でグレードが決まります。例えばC級の課題を受けた人は、その得点によりC1〜C3のいずれかのグレードが与えられます。

チャート式の成績表
受検結果は9月下旬の発表を予定しています。受検者の方にはもれなく合否通知表と成績表をお送りします。表には各受検者のグレード、合計得点、各課題ごとの得点・偏差値が記載されています。また、希望者には『公益社団法人日本ビリヤード協会』(NBA)公認の認定証をお送りします(発行料1,000円・税込)。

アイドルビリヤード部・八城まゆさんの認定証
ぜひビリ検を受検し、スキルアップを目指してみてはいかがでしょうか? ビリ検の受検料など、『第9回ビリヤード検定』の詳細は
こちらからご確認下さい。