関東地区・関西地区で計409名の男女アマプレイヤーが競う
第33期球聖戦・第16期女流球聖戦 C級戦@東京・大阪

全国規模のタイトル戦から地方レベル、都道府県レベルまで数多くのアマチュアトーナメントを行っている『日本アマチュアポケットビリヤード連盟』(JAPA)が主催する、ナインボールを種目とした全国タイトル戦、男子の『球聖戦』と女子の『女流球聖戦』が進行中だ。
1月19日(日)に行われた『第33期球聖戦』の緒戦『関東地区D級戦』に続き、2月2日(日)に東京と大阪を舞台にして、第33期球聖戦(男子)と第16期女流球聖戦(女子)のC級戦が開催される。
男子の関東地区C級戦は、東京・池袋の『ビリヤード・ロサ』、同渋谷の『CUE』が会場となり、D級戦からの進級者とC級戦シード合わせて138名が出場。16名枠×14組による勝者側6ラック先取、敗者側5ラック先取のダブルイリミネーションで戦われ、各組の勝者側から2名、敗者側から2名の計56名がB級戦に進出する(組み合わせはこちら)。
第16期女流球聖戦の緒戦となる女子のC級戦はビリヤード・ロサを会場に、68名が16名枠×5組に分かれて5ラック先取のダブルイリミネーションを戦い、各組の勝者側から2名、敗者側から2名の計20名がB級戦に進む(組み合わせはこちら)。

一方関西は、男女ともにC級戦が地区予選の幕開けとなる。まず男子のC級戦は、大阪府下の『マグスミノエ』、『Break』、『フタバボウル泉大津店』が会場となり168名が出場。関東地区と同じ勝者側6ラック先取、敗者側5ラック先取のダブルイリミネーションで戦われ、16名枠×19組から76名がB級戦に進出する(組み合わせはこちら)。
マグスミノエ、フタバボウル泉大津店が会場となる女子のC級戦には35名が出場。こちらは8名枠×5組のダブルイリミネーションの戦いから20名がB級戦に駒を進める(組み合わせはこちら)。
計172名の進級者とB級戦シード選手がA級戦進出をかけて競う次戦は、2週間後の関東地区・関西地区B級戦。ここで地区予選は終了となり、球聖戦、女流球聖戦はそれぞれ東日本、西日本の戦いに移っていく。
●第33期球聖戦・第16期女流球聖戦の流れ
●2月2日(日)
第33期球聖戦 関東地区C級戦(会場:CUE、ビリヤード・ロサ)
第33期球聖戦 関西地区C級戦(会場:マグスミノエ、Break、フタバボウル泉大津店)
第16期女流球聖戦 関東地区C級戦(会場:ビリヤード・ロサ)
第16期女流球聖戦 関西地区C級戦(会場:マグスミノエ、フタバボウル泉大津店)
↓
●2月16日(日)
第33期球聖戦 関東地区B級戦(会場:ビリヤード・ロサ)
第33期球聖戦 関西地区B級戦(会場:マグスミノエ、Break、フタバボウル泉大津店)
第16期女流球聖戦 関東地区B級戦(会場:ビリヤード・ロサ)
第16期女流球聖戦 関西地区B級戦(会場:マグスミノエ、フタバボウル泉大津店)
↓
●3月9日(日)
第33期球聖戦 西日本地区A級戦( 会場:マグスミノエ)
↓
●3月16日(日)
第33期球聖戦 東日本地区A級戦(会場:ビリヤード・ロサ)
第16期女流球聖戦 東日本地区A級戦(会場:ビリヤード・ロサ)
↓
●3月23日(日)
第16期女流球聖戦 西日本地区A級戦(会場:マグスミノエ)
↓
●4月5日(土)
第16期女流球聖戦 挑戦者決定戦(会場:マグスミノエ)
↓
●4月6日(日)
第16期女流球聖戦 女流球聖位決定戦(会場:マグスミノエ)
↓
●4月19日(土)
第33期球聖戦 挑戦者決定戦(会場:Anything・千葉)
↓
●4月20日(日)
第33期球聖戦 球聖位決定戦(会場:Anything・千葉)