
1人渋めに球を転がしても、ライバル達と熱い勝負をしても、仲間達とワイワイ楽しんでも、
大人の嗜みとしてカッコ良くなるためにレッスンを受けても……とにかく、ビリヤードは楽しい!
そして、その全てのシチュエーションに対応して、訪れる者皆を満足させるのがBAGUS style。
今回から6回に渡って、そんなAll in One Paradiseの空間、人、
イベントからアミューズメントまでをあますことなくお伝えしていこう。
『BAGUS』(バグース)とは、インドネシア語で「最高!」を意味する言葉にして、現在、『(株)バグース』が、全国各地に展開しているビリヤードテーブルが置かれた27店舗の全てに共通するコンセプト。1997年に東京・渋谷のド真ん中にオープンしたバグース最初のお店『ビリヤード バグース』から変わらないお店のスタイルも意味しています。
映画『ハスラー2』によるプール・バーブームが終わって一時下火になっていたビリヤードが再び上昇機運にあったこの時期、「雲の庭」をイメージした高級感溢れるフロアデザインやバーカウンターなどの空間演出で、オシャレな大人達が集うアミューズメントスポットとして大きな話題を呼びました。さらに、テーブル台数29台、その全てが『ブランズウィックゴールドクラウンⅢ』で、専属プロがレッスンも行うというスタイルはもちろん、本格プレイヤー層の心もガッチリと掴んだのです。
ビリヤードには競技、レジャー、習い事など豊穣な文化としてたくさんの側面がありますが、バグースは当初から、その全てをカバーするビリヤード場としてスタートしたのでした。
これまでのビリヤード専門店にはなかったスタイルは、その後もレジャー層を中心として多くのプレイヤーに受け入れられ続け、ビリヤードがアジア大会の正式種目に採用され、さらに盛り上がってきた1998年には、今はゴジラでおなじみの新宿歌舞伎町に『バグース新宿店』がオープン。以降も1999年には六本木店、道玄坂店と、今も賑わう人気店が次々オープンしていきます。
そして2000年には、六本木店が日本最大のビリヤードオープントーナメントである『ジャパンオープン』の決勝トーナメント会場となり、以降、日本有数の、メンテナンスが行き届いた競技用テーブル数を誇るバグースは、日本プロポケットビリヤード連盟(JPBA)が主催する数多くのトーナメント会場としてもおなじみの場所となっていきました。
バグースはその後の2000年代、2010年代にかけても、時代のニーズに合わせ、時に最新、時にトラディショナルなアミューズメントも採り入れながら、数多くの店舗を展開していきました。そしてもちろん、ベースにあるビリヤードも、「もっとたくさんの人にビリヤードを知ってもらい、楽しんでほしい!」という情熱を原点に、様々にそのスタイルを進化させていきました。
エントランスを中心にビリヤードスペースとダーツスペースがセパレートされていて、じっくりプレーを楽しめる空間となっており、スペシャルな時間を気兼ねなく楽しめる人気のラグジュアリールームも、パーティ、ビジネスなど様々なシーンで利用されている。JR錦糸町から徒歩3分。
現在の錦糸町店には、佐原弘子プロと、長きに渡ってトップアマとして活躍を続ける榎本純久インストラクターが在籍。2011年ナインボール世界チャンピオンの赤狩山幸男プロも不定期ながら月に1回のペースで、レッスン&チャレンジマッチを行っている他、年に1〜2回のペースで9ボールダブルストーナメントも開催されている。
住所:東京都墨田区江東橋2-19-1錦糸町TERMINA3 3F
TEL:03-5625-4191 FAX:03-5625-4192
営業時間:OPEN 12:00〜CLOSE 翌5:00
●ビリヤード:8台(30分320円〜)
●ダーツ:11台(30分280円〜)
●ゴルフ:1台(30分600円〜)
●個室:2室(ダーツ&カラオケ、カラオケ・30分1500円〜)
レッスン店舗: BAGUS 錦糸町店
女子アマチュアの全国主要タイトルを全て獲得した後、今年JPBA入りしトップを目指すルーキープロ。アマチュア時代からバグースインストラクターを務めており、レッスン経験も豊富で、女子プレイヤーからの人気も高い。
お1人で始めようとしている方には『ビリヤードの楽しさ』ですね。そのために必要なのが『勇気と思い切り』。初心者が1人でビリヤード場で練習するのは恥ずかしいと思う方もいるかもしれませんが、練習しなければ上手くなりませんし、今上手い人も昔は初心者でした。臆せず堂々と練習して、上達していくことでビリヤードの楽しさを感じてもらえたら嬉しいですね。
『右手』→『右足』→『左足』→『左手』→『上半身』→『顔』の順で教えています。特に重要なのが左手を置く位置と顔の向き。人それぞれ体格や身長が違うのでその人に合ったフォーム作りをレッスンしています。『これが正解』というフォームを教えるというより、適していない形を示したりして、そうならないように気を付けながらフォームを作り上げるスタイルです。
ストロークも基本的な形をまず紹介します。『肘は固定』『振り子のように腕を振る』『手球に当たる時の肘の角度は90°が理想』『グリップは握りすぎない』『グリップを内や外に巻かない』『キューを真っ直ぐ振る』『手球の真ん中を撞く』……などです。綺麗にストロークをするためには意識してもらいたいことですが、1人で練習するのが難しい項目ですので、ぜひレッスンを受けていただきたい部分ですね!
現在、ダーツ、シミュレーションゴルフ、カラオケ、卓球など、顧客のニーズに合わせて、『BAGUS』、『BANE BAGUS』、『GRAN CYBER CAFE BAGUS』『Luxury Karaoke』など、様々なお店を展開しているバグースですが、ビリヤードがメインの『BAGUS』だけでなく、誰もが気軽にビリヤードを楽しめるように、数多くの店舗にテーブルが置かれています。
バグーススタイルの根底にあるのはビリヤードに対するリスペクト。それを示すように、現在のバグースには、ビリヤードを知るため、楽しむためのサービスやイベントなどが数多く採り入れられています。
まず、テーブル、ボール、キューからラックシートに至るまで、全ての客が快適にプレーするための、メンテナンスの行き届いた設備は大前提。全くビリヤードが初めてでもスムーズに楽しく遊べるように、テーブルごとに、簡単なフォームの作り方や撞き方、すぐに遊べるゲームを紹介したマニュアルも常備されています。
そして、もししっかりと基礎からビリヤードを学びたいということになれば、今回紹介している佐原弘子プロ、塙圭介プロ、東條紘典プロを含めて、現在9名が在籍するインストラクターが巡回している店舗で、システマティックなレッスンを受けることもできます。
今回は全くビリヤードが初めての方に対するアプローチの例を、3名のインストラクターにお聞きしましたが、本誌連載でおなじみの西尾祐プロと東條紘典プロは、フォーム解析ソフトを使った、ビリヤードの世界ではバグースでしか受けることのできないレッスンを行っていますし、各インストラクターももちろん、ビギナーから上級者まで、レベルに応じたレッスンを行っています。
オシャレな街の一等地とあって、若者達にも人気で日頃から賑わっているが、実はバグースの中にあっては、昨年にオープン20周年を迎えた老舗の1つで、その分ビリヤード、ダーツ共に常連さんも多く、アットホームな雰囲気も漂うお店。JR吉祥寺駅から徒歩3分。
吉祥寺店に在籍するのは塙圭介プロと、バグースインストラクターのベテランでもある橋本有香プロ。赤狩山プロはおよそ月に2回のペースで来店。塙プロによるトッププロならではのハイレベルなレッスン、橋本プロによる経験に裏打ちされた丁寧かつわかりやすいレッスンが同時に受けられる。
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 シュープラザビル4F
TEL:0422-20-3900 FAX:0422-20-3902
営業時間:OPEN 12:00 - CLOSE 翌5:00
●ビリヤード:11台(30分270円〜)
●ダーツ:18台(30分100円〜)
●卓球:2台(30分270円〜)
レッスン店舗: BAGUS 吉祥寺店/大宮店
銀髪がトレードマークのBAGUSが誇るイケメンインストラクター1号。JPBA公式戦3勝の実績を持ち、現在もトーナメントで活躍するトッププロでもある。レッスンはもちろん全対応だが、中上級者からの信頼は特に篤い。
ビリヤードでは、ストローク中のキューの方向性を定めて、それをがっちり固定するしっかりブリッジが大事ですが、通常のスタンダードブリッジは慣れないうちは難しいので、比較的簡単に作りやすいオープンブリッジの作り方からアドバイスします。そして、時間に余裕があれば的球をポケットする基本となるイメージボールの作り方もアドバイスします。
まず、狙いが定まりやすく、目の錯覚がおきにくい顔の位置を覚えていただくのがスタートで、それを基準にして、キューを振る腕と肩と肘がキューの真上に来るように体勢を整えていくことをレッスンしていきます。その後は、方向性がしっかりと定まって、安定した体勢が保てるように足の開き方もアドバイスしていきます。
まずスムーズなストロークのためにはグリップが大事ですので、キューを持つ手は親指・人差し指・中指・前3本の指を中心に軽く持つことから始めます。その後は、肘から上の上腕二頭筋が上下左右に動かないように意識してもらい、肘を支点にした振り子の運動をイメージしながら実際に振ってもらいます。
知らなかった人には「ビリヤードって楽しい!」、「ビリヤードってスゴイ!」と思ってもらい、すでに大好きなプレイヤーには、ビリヤード愛をより深めてもらいたい。そんなコンセプトで開催されるトーナメントやイベントもバグーススタイルの大きな特徴です。
直近では、『Bane BAGUS 渋谷宮益坂店』で行われた「ビリヤードで【ギネス世界記録®】が大きな話題になりましたが、これまでも、トリックショットの世界的スターであるフロリアン・コーラーを招いたり、女子プロ界の世界と日本の女王、アリソン・フィッシャーと梶谷景美プロをフィーチャーするなど、ビリヤードの醍醐味がライブで感じられるイベントを開催。また定期的には初めての「試合」にうってつけの、『ビギナー・Cクラス限定トーナメント』から世界王者・赤狩山幸男プロと戦えるチャンスもある『平日トーナメント』などのレベルに応じて参戦できる試合から、現在では大人気でキャンセル待ち必至の、職場の仲間達と、レベルに関係なく、丸一日ビリヤードを楽しめる『JPA × BAGUS 企業対抗9ボール』までを開催しています。
* * *
さて、今回はバグースのルーツから出発して、ビリヤードを軸に作り上げられてきたバグーススタイルのアウトラインを紹介しましたが、次回からは、それぞれの特徴や最新トピックスを詳しく紹介していきますのでお楽しみに!
バグースの中でもテーブル台数は上位に入り、プロやアマチュアのトーナメント会場としてもおなじみで、なおかつ広大なスペースの中に、ビリヤード以外のアミューズメントをコンプリートしているという、まさにAll in One Paradaiseなお店。JR川崎駅から徒歩7分。
川崎店に在籍するのは東條紘典プロ。赤狩山プロは月2回のペースで来店。理論的かつ理解しやすい言葉を駆使した東條プロのレッスンは、レベルを問わず人気で、西尾プロとともに、フォーム解析ソフト『MVP2000』を使ったデジタルで精密なレッスンも受け持っている。
住所:神奈川県川崎市川崎区小川町1-18 ラチッタデッラ内ビバーチェ5F
TEL:044-223-3567 FAX:044-223-3572
営業時間:OPEN 12:00 - CLOSE 翌5:00
●ビリヤード:20台(30分270円〜)
●ダーツ:30台(30分100円〜)
●ゴルフ:2台(30分400円〜)
●卓球:3台(30分270円〜)
●個室:2室(ダーツ&カラオケ、ダーツ・30分380円〜)
レッスン店舗: BAGUS 川崎店
束ねた後ろ髪も凛々しく、剣士を思わせるBAGUSが誇るイケメンインストラクター2号。今年の関東オープンで準優勝を果たすなどツアーでももちろん活躍中。塙プロとともに、2月の世界記録チャレンジにも参加。
まず今までビリヤードをプレーした回数、ビリヤードをどの程度までできるようになりたいかなどのヒアリングをしたら、その後のレッスンの説明が齟齬なく理解できるように、ビリヤードで使う用具の説明をします。その後にナインボールやエイトボールなどの簡単なルール説明を行って、フォームやストローク、厚みの見方などの実技解説に入ります。
親指と人差し指でV字を作るブリッジから入り、キューをバックを持つように親指と人差し指のリングが離れないように強く握ってもらい、そこから力を抜いてグリップを作ります。肩幅程度に軽く足を開いて、やや斜めにおへそが向くようにスタンスを構えてもらい、後ろ足に体重を乗せることを説明して体をそのまま前傾させて、基本的なフォームの形を作っていきます。
ストロークの基本は、右肘を支点とした振り子の動き。テイクバックはブリッジのギリギリまで最初から引くことで、振る感覚を覚えていただきます。フォロースルーは極力出さずに、肘から下だけの動きで狙った方ある程度向かうように調整したら、後ろに2引いて前に1出す感覚を、肘から下だけの動きで覚えていただきます。